【夏バテ】の正体は自律神経の乱れです

こんにちは温活サロンRattanの森本です。

 

毎日暑い日が続いていますね。

 

夏バテというと8月や9月に出てくる症状ですが、今年は暑くなるもの早かったのでそろそろお疲れのお客様も増えてきました。

 

こんな時はパワーをつける為にウナギやスタミナ料理を食べるという人も多いとおもいますが、実はスタミナ料理を食べても夏バテの軽減にはなりません。。。。

 

そこで、今回は夏バテの原因や対策をお伝えさせて頂きます。

 

 

”夏バテ”は自律神経の乱れからおこる

 

 

スタミナ料理を食べても夏バテの軽減には結びつかいという理由は、夏バテは栄養不足が原因ではなく自律神経の過労によるものだからです。

 

スタミナ料理のようなこってりした物を摂りすぎると消化吸収を担う自律神経を逆に疲れさせてしまいます。

 

 

また高温多湿な日本の夏は、暑すぎる屋外と冷やし過ぎる屋内を出入りするたべに温度調整をおこなう自律神経に強い負担がかかり、さらに夏の強い紫外線を浴びると体内で酸化が起こりやすく、それも自律神経の乱れを加速させ夏バテの要因になります。

 

 

<夏バテの症状>

 

・食欲不振

 

・体のだるさ

 

・睡眠の質の低下(眠りにくかったり、夜中に何度も目が覚める)

 

・頭痛が頻繁におこる

 

 

 

夏バテ解消(生活編)

 

冷房バテ解消におすすめのマッサージ

 

[1]室内の温度差を5度ぐらいにする

 

外は33度ぐらいの気温なのに、部屋の中は25度前後などになると寒暖差がとても激しくなる自律神経に負担がかかります。

冷房の効いた室内ではカーディガンやひざ掛けはもちろんですが、皮膚が薄く外気の影響を受けやすい”手首・足首”も冷やさないように気をつけてくださいね。

 

 

[2]夏でもお風呂につかる

 

こんなにも暑い日が続くと、シャワーだけでサッとお風呂を終わらせたいですよね。

ですが、日中稼働して交感神経が優位になった体を副交感神経優位の状態に簡単に切り替えてくれるのはお風呂なんです。

 

この切り替えが出来ていないまま睡眠に入ると、体を興奮状態にさせる交感神経が優位なまま眠っていることになるので睡眠の質が浅く夜中に目が覚めたり、寝てるのに疲れがとれないといった症状がでてきます。

 

夏でも38度~40度のぬるま湯に10分~15分つかるだけで、副交感神経が優位になり体もリラックスし睡眠の質も上がると夏バテ予防に繋がります。

 

 

[3」紫外線対策をして体を酸化させないようにする

 

強い紫外線を浴びると体内で酸化がおこりやすくなり自律神経にも影響します。日傘やサングラス、日焼け止めで紫外線対策もお忘れなく。

 

 

 

 

夏バテ解消(食事編)

 

冷たい飲み物

 

[1」冷たい物を摂りすぎて内臓を冷やさないようにする

 

暑い日が続くとビール、アイスクリーム、冷たい飲みのなど飲む機会が増えますよね。内臓が冷えると消化器官の血液の流れが悪くなり消化吸収をうまくできなくなり食欲不振や胸やけなどに繋がります。

またお腹が冷えると下痢や便秘、夏だけ特に生理痛がきつくなる人は内臓の冷えが原因かもしれませんので冷たい物を摂りすぎないようにしてください。

 

 

 

[2]スタミナ食ではなく、自律神経を整える食べ物を食べる

 

・酸化ストレスを抑える役割を持つアスタキサンチン・ビタミンEを摂る

エビ、いくら、鮭

 

・自律神経を整えるセロトニンが豊富な食材を摂る

トマト、カツオ、マグロ

 

・自律神経と関係が深い腸内環境を整える

キノコ類、海藻、野菜類

 

・脳の酸化ストレスを軽減するイミダペプチドを摂る

鶏むね肉

 

 

 

さらに日頃から適度な運動やストレッチなどもぜひ取り入れてくださいね。

 

 

年々暑さも増し、体調管理はこの時期とくに大切になりますので自律神経を整えて夏バテ防止に今回のブログを役立てて頂ければと思います。

 

 

 

 

 

 


                    ★温活サロンRattan★

 

温活サロンRattan公式ホームページ


メニュー・料金表


初回クーポン


アクセス


24時間対応ネット予約


◆【お電話のお問合せ】 06-6131-4502

 

 


★冷え性のお悩み・ご質問などもラインでもお気軽にお問い合わせください★

 

 

 

★お客様の声★

 

お客様の声

 

 

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA